自動車保険一括見積もりでの保険料の比較例~30代家族

まずはご覧ください。
一括見積もりによる保険料比較の一例です。
説明が要らないほど各社の保険料の違いが一目瞭然です。
最も安いところと最も高いところでは、30,000円以上の差になっています。
通販型と代理店型との保険料の違いも歴然です。
アウトドア大好き30代ファミリー(※保険スクエアbangの公式ページから引用)
■年間保険料(対人-無制限、対物-2千万円、搭乗者障害-1千万円、人身障害-なし)
|
|
【条件】 住所/東京、年齢/33歳、次契約/14等級、30歳以上担保、走行距離10000km、車体/ホンダ・ステップワゴン、型式/RF7、使用目的/レジャー、免許証の色/ゴールド、運転する家族/配偶者(30歳)、家族限定/なし、エアバック、ABS装置/あり、車両保険/210万円(一般、免ゼロ付)
比較できるのは保険料だけで無く補償内容、事故対応サービス、ロードサービスなども比較できます。
自動車保険のおすすめを的確に知るにはこのような保険料の違いを知ることが第一歩なのかもしれません。
ちょっと車関係の余談
日本の車は優秀、走行10万キロ走行なんて当たり前ですよ。
自動車保険一括見積もりでの保険料の比較例~40代家族
安全運転の40代ファミリー(※保険スクエアbangの公式ページから)
■年間保険料(対人-無制限、対物-1千万円、搭乗者障害-0~5百万円、人身障害-5千万円)

・セコム損保 48,090円
・ゼネラリ 48,120円
・アクサ損害保険 63,800円
・チューリッヒ 67,490円
・AIU 69,080円
・あいおい損保 69,140円
・東京海上日動 70,220円
・そんぽ24 70,240円
・日本興亜損保 71,900円
・三井住友海上 72,300円
・ソニー損保 73,140円
・富士火災 76,960円
【条件】 住所/大阪、年齢/45歳、次契約/17等級、30歳(あるいは35歳)以上担保、走行距離18000km、車体/ホンダ・オデッセイ、型式/RB2、使用目的/レジャー・通勤通学、免許証の色/ゴールド、運転する家族/配偶者(44歳)、家族限定/本人・配偶者、エアバック、ABS装置/あり、車両保険/230万円(一般、免ゼロ付)
対物を1千万円とし人身障害を厚くする例ですが、この比較例では年間保険料の差が最大28,870円にもなっています。
30代の例と比べて見ると、年齢、車の使用目的、補償の設定、家族限定などの加入条件により、安くなるところ、高くなるところが違うということがわかります。
自動車保険一括見積もりでの保険料の比較例~20代独身
補償はしっかりしたい20代独身(※保険スクエアbangの公式ページから)
■年間保険料(対人-無制限、対物-2千万円、搭乗者障害-2千万円、人身障害-3千万円)
アクサ損害保険 89,290円
チューリッヒ 102,690円
そんぽ24 113,300円
ソニー損保 114,780円
セコム損保 127,360円
ゼネラリ 128,100円
あいおい損保 150,730円
日本興亜損保 151,600円
東京海上日動 154,340円
富士火災 162,740円
三井住友海上 167,700円
AIU 171,050円
【条件】 住所/福岡、年齢/23歳、次契約/8等級、21歳以上担保、走行距離/4000km、車体/トヨタ・イスト、型式/NCP65、使用目的/レジャー、免許証の色/ブルー、家族限定/本人限定、エアバック、ABS装置/あり、車両保険/140万(一般、免ゼロ特約)
年齢、等級が高くなく、搭乗者障害、人身障害を付けているので全般に年間保険料が高くなっていますが、ほぼ同じ加入条件での比較なのに、最も安いところは最も高いところに比べて半額近くになっています。
このような違いは一括見積もりでないとなかなか知ることができないでしょう。